出会えた、この瞬間。僕は感謝すると誓うよ。









































































「君、最近仕事を疎かにしているよね。一体何をやっているの?僕に言えない事はないんだから、言ってみなよ。」







「・・・・・・・・それは、命令ですか?委員長。」






「そうだよ。それ以外の何に聞こえたの?」







「いえ・・・・・特に。」






































最近のは、何処か可笑しい。








仕事は、真面目にやっている方だと思うけど、僕としては、以前よりも取り組む態度が可笑しくなってきている。







一体、何があったのだろうか。







草壁達に調べさせてみても、サッパリ分からない。








勿論、この僕が直々に調べてみたけれど、やはり分からなかった。








こんな事、本当は言うつもり無かったんだけどね。








でも気になったし、仕事に支障が出るのは困るから、言ってもらわなければならない。


















君は、一体何をやってるの?


















一体、何処で何をやっているというの?


















さぁ、答えて貰おうか。


















君は、一体どうしちゃったというの?


















それは、僕が頼む仕事よりも、大事な事なわけ?









































































「申し訳ありませんが、それについて一切お答え出来ません。例え委員長の命令だとしても・・・・・私は、黙秘します。
こんな私を、許せないなら、それはそれで構いません。ですが、どうか・・・・どうか、それについては、今後一切触れないで頂きたい。」






























































が、僕に逆らった。








こんな事、初めてだった。








何時も、僕が言った仕事を忠実にこなし、反抗する事が無かった彼女が。








今、僕に絶対的な拒否の視線を向け、僕に向かって、反抗的な言葉を口にした。








これ以上は、追及は無理・・・・・か。








僕は、君が頑固だと知っているから、もう何も言わないよ。








でも、これだけは覚えておいて欲しいものだね。










































































「僕の期待を裏切ったら・・・・いくら君でも、容赦はしないよ。」



















































































「あ・・・・・。その・・・・昨日は済みませんでした。」







「・・・・・・・・・これは?」





















少し汚れた椅子に座った私に差し出された、箱。








箱の形を見れば、洋菓子が入っている事は間違いない。








しかし、私は敢えて自分の目の前にいる、全く余裕が無くオドオドしている六道骸に尋ねてみる事にした。








別に、悪戯をしたいわけじゃないし、苛めたいと思ったわけでもない。








純粋に、どういうつもりなのかを尋ねてみたかった。








まさか・・・・私のご機嫌とりをしようとしているんじゃないでしょうね。








そうだとしたら、私は目の前の箱を開けて、顔面にケーキを投げ付けてやるわ。








いっその事、顔面生クリームまみれにしてやろうかしらね。








すると六道骸は、私が何をするのか察したのか、慌てた様子でこう言った。















「ち、違いますよ。ただ、昨日の僕は酷い事を言ってしまいましたし・・・・・女性は、甘い物がお好きだと聞きましたので・・・。」







「一体、誰が女は甘い物が好きだと決め付けたんですか?さぁ、言ってください。答えなさい。

・・・・・あぁ、もしかして、貴方が付き合った女は、全員甘い物が好きだったとでも?」





















































冗談じゃない。








何が悲しくて、この男が付き合った女達と同列と認識されなければならないのか。








私は、違う。








私は、絶対に違う。








同じじゃない。違う人間だ。








なのに、この男は同等に扱おうとしているのだろうか。






























「腹が立ちました。今日はもう帰ります。全く・・・・やはり貴方はムカつきますね。六道骸。」







「ムカつく・・・・・ですか。ですが、帰らないで下さい。帰るなら、僕が送ります。」







「・・・・・・・だから、突き放さずに優しくしろと?」













私は、そんなに甘い人間じゃない。













簡単に、赦せるような相手じゃない。













この、六道骸という存在を。













今、目の前で赦しを乞う男を。













貴方は、委員長に傷を負わせた。













貴方は、委員長を滅茶苦茶にし、閉じ込めた。













なんたる、行い。













恥を知れ。













悔い改めろ。













目の前で、懺悔しろ。













自分が、間違っていたと。













自分は、してはいけない行いをしてしまったんだと。













今度は、逆に痛め付けられ、床に這いつくばらせられればいい。













さぁ、泣け。













さぁ、喚け。













誰も助けに来ない。













誰も助けに来ない。













一生、暗闇の中で過ごせば良い。













そうすれば・・・・・私に平穏が訪れる。













今までみたいに、委員長と居られる。













私の願いを返せ。













私の希望を返せ。













私の切実な想いを返せ。













そんな事を思い、考えてみても。













どんなに行動を起こそうと、頑張ってみても・・・・・・。















































































「出来ない自分が、一番憎い・・・・・。」























































































馬鹿なんだ、私は。









きっと、この男に出会ってしまってから、何かが壊れ始めてしまったのだろう。








きっと、そうだ。








私が可笑しくなったのは、この男以外に原因が見当たらない。








見当たらないから、この男は、私にとって恐怖そのもの。








一体、私は何をされたのだろう。








六道骸は、私に何をしたのだろう。








総てが謎のようで、逆に私は、答えを知っているのかも知れないとも感じる。








でも、これには気付きたくない。








気付きたくないから、蓋をしてしまえ。








そうすれば、一生何も分からないまま過ごすことが出来る。








ずっと・・・・・・ずっと、気付かなくて済むのだから。




































「・・・・・・ケーキに免じて、許してあげますよ。紅茶もありますよね?なければ、私は即帰りますからね。」







「あ、あります。紅茶でしたら、とても美味しいものがあります。待っててくださいね?帰らないで下さいね?。」








「帰りませんよ・・・・貴方、分かっているでしょう?私は、約束は守ります。まぁ、これが約束だとは断言できませんけど。」




































































“絶対に、待っていてください”
















































六道骸は、再度念を押して何処かへ向かった。








なんという変化なのだろう。








私が、帰らないと言っただけで、あんなに嬉しそうな表情をするなんて。








あれじゃあ、初めて会ったときの六道骸じゃなく、ただの十五歳の少年の顔じゃない。








・・・・・・・・・・また、あの男の違った一面を見てしまったわ。








なんたる不覚・・・・・・。